スポンサーサイト - --.--.-- --
新しい記事を書く事で広告が消せます。
そして河は今日も流るる~隣国・クロアチアのEU加盟~ - 2013.07.20 Sat
今年も後半戦を折り返すのと同時に、ボスニアの隣国・クロアチアは『EU加盟』という大きな転換期を迎えました。
我が家から直線距離で10㎞程のサヴァ川はこの6月までボスニアとクロアチアを隔てる国境の役割を果たしていましたが、この度のクロアチアEU加盟に伴い、この川は国境のみならず、EU加盟国と非EU加盟国を隔てる境となりました。
対岸にはっきりとクロアチアを臨む事ができる高台は私のお気に入りの場所でもあるのですが、恐らくクロアチアのEU入りによって国境周辺の警備も強化されるということで、以前のように余りのんきに写真撮影もできなくなるだろうなーと思い、EU加盟前日に休日のドライブがてら国境周辺の地域を撮影してくる事に。

撮影翌日から対岸はEUの加盟国。


少し確認しづらいですが、クロアチア側の教会(写真左側)とボスニア側のモスクの白いミナレット(写真右側)が向かい合っているように見える風景。

ボスニア側にあるカトリック墓地。クロアチアを見渡せる高台に建つ。



EU加盟により良くも悪くも変わっていくであろう対岸の国、そして、時は流れても余り変わる事ないボスニア側の廃墟と無数の地雷原。変わりゆく風景、変わらない風景、その合間をサヴァ川は今日もゆるやかに流れていきます。
- 関連記事
-
-
未曾有の洪水被害が出たボスニア、セルビア、クロアチアへの支援方法&支援イベントのお知らせ(6月14 日追加情報有り) 2014/06/14
-
そして河は今日も流るる~隣国・クロアチアのEU加盟~ 2013/07/20
-
I'm still alive! -サラエボ五輪マスコットのヴチュコはまだまだ健在☆ 2013/02/28
-
● COMMENT ●
野馬追(南相馬)
>和さん
こちらからの返事が遅くなり本当にすいませんm(__)m
野馬追い観に行かれたのですね!神旗争奪戦はかなりの迫力だったことと思います。
実は私も友人を訪ねがてら一日目の行列だけ見てきました。
南相馬(当時は原町市)には小学1年の時まで住んでいたのですが、野馬追いといえばやたら日差しが強かった記憶があります。野馬追いは雨が降らないというジンクスがあると聞いたことがありますが、今年も天気が崩れず実施されてよかったです。
よかったら和さんの野馬追いの感想や南相馬を訪ねての印象などをお聞かせ頂けると嬉しいです。
> おひさしぶりです。
> クロアチアの写真を久しぶりに眺めていました。
> 今日は、浜通りの南相馬へ
> 野馬追を見に行っていました。
クロアチアの写真を久しぶりに眺めていました。
今日は、浜通りの南相馬へ
野馬追を見に行っていました。